手書きチラシは読まれやすい!注目されるコツと作り方を解説
投稿日:2024.10.07
一般的にポスティングされているチラシは、パソコンなどデジタルで作成されたものが主流です。しかし実は、手書きのチラシのほうが注目されやすいということをご存知でしょうか。手書きチラシの魅力と、読まれるためのコツを解説します。
手書きチラシは親しみやすい
手書きのチラシには、パソコンなどで作成されたチラシよりも注目されやすいという特徴があります。なぜ手書きチラシは目に留まりやすいのでしょうか。手書きチラシの最大の魅力は、手書きならではの温かみや人間味が感じられるという点にあります。手書きというのは時間や手間がかかり、必ずしも効率的な方法ではありません。しかしだからこそチラシにかける情熱や努力が感じられ、見た人は親しみやすさを感じやすくなるのです。 また線の細さや強弱、イラストのタッチなど個性や独自性を表現しやすいというのも強み。伝えたい想いやお店の雰囲気など、テーマに沿って表現できるでしょう。
一方デジタルで作成されたチラシは文字も読みやすく、スタイリッシュにかっこよく、きれいに仕上がります。しかしどこか機械的なものとなり、温かみは感じにくいでしょう。またデジタルで作成されたチラシが大半のなかで手書きのチラシは、個性が際立ち目立ちます。他のチラシと差別化をはかるという意味でも、手書きのチラシは効果的な手法です。
手書きチラシが向いている業種
エステや美容院、整骨院など、人の手によるサービス業は手書きチラシに向いています。手書きの温かみから施術者の雰囲気を連想させるので、親近感が増し、来店に対する心理的ハードル下がりやすくなるでしょう。 また地域密着のイベントや小売店、飲食店との相性もよいでしょう。チェーン店とは異なる地域密着という唯一無二の存在が、手書きチラシによってより身近に感じられるでしょう。
読みやすい手書きチラシ作成のコツ
手書きのチラシは目に留まりやすいという特徴がありますが、一方で文字が非均一的なため、読みにくさを感じさせてしまうこともあります。しかし少し工夫するだけで、より読みやすく印象的なチラシになります。そんな知っておきたい手書きチラシ作成のコツをご紹介します。
・文字は多すぎないようにする
チラシを作成する際は、載せたい情報が多くつい文字が多くなってしまうこともあるでしょう。しかし文字量が多いと、それだけで読み手に読む気を失わせてしまうので注意が必要です。また装飾などアレンジをした文字は、個性を出せますが読み手に読みにくさを感じさせてしまうことがあります。そのため少しでも読みやすくするには、文字数が多すぎないよう意識することが大切です。サービス内容やメニュー、イベント内容など、最も伝えたい内容に絞ってアピールしましょう。
・余白を上手く活用する
チラシ作りでは項目ごとに余白をとることでメリハリがつき、読みやすくすることができます。余白を上手に活用し、カテゴリーをはっきりさせることを意識しましょう。 一方で隙間がありすぎると、さっぱりとした寂し気な印象になってしまうことがあります。空いているスペースには適度にイラストを入れたり、罫線などの装飾を入れたりするなど、工夫しましょう。隙間を埋めることで、賑やかで楽しい印象のチラシになるでしょう。
・イラストやキャッチコピーは大きく載せる
印象的なチラシには、イメージに合う写真が大きく使われています。しかし手書きチラシでは写真が使えないので、手書きのイラストやキャッチコピーを大きく載せインパクトをつけましょう。お店の外観や看板メニュー、似顔絵などがあると何のチラシなのかが分かりやすいでしょう。またお店までの地図などもわかりやすいよう、大きめに載せるとよいですね。またキャッチコピーも一目で何のチラシなのかが分かるよう、大きく載せましょう。
・行動を促す情報を載せる
せっかくチラシを読んでもらえても、行動につながる文言を入れていないだけで反響率に影響します。読み手にどう行動してほしいのかを考え、「ぜひお店へ足を運んでみてくださいね」「お問い合わせはこちら」など、次のアクションに繋がる文言を入れておきましょう。 お店への連絡先やアクセス情報・店名なども、最後に分かりやすく記載しておきます。最後に情報を記載しておくことで、興味を持ってくれた人が次の行動に移しやすくなります。
・配置を考える
読みやすいチラシには、ある程度の構成が決まっています。最初にキャッチコピーで目を引き、イラストで興味をもたせ、チラシの本文へ目が移るような配置を考えましょう。 王道の配置ではチラシを三分割にし、最初にキャッチコピーを置きます。次にメインとなる広告文やイラストを中央に置き、最後のスペースにはお店の名前や住所、アクセス方法などの詳細情報を載せましょう。読み手は一般的なチラシの流れを無意識に想定しています。読み手の期待に沿った流れにすることで、違和感なく情報が入ってくるでしょう。
・文字にメリハリをだす
手書きチラシの文字は、すべて同じような文章体で書くと、のっぺりとした印象のチラシになってしまいます。文字に飾りを付けたり枠線で囲んだりするなど、手書きならではのアレンジを加えることをオススメします。手書きならではの楽しさや可愛らしさが出ますし、読み手もメリハリをもって読むことができます。
手書きチラシを作るステップ
手書きチラシは、どのように作成したらよいのでしょうか。作成するステップを解説します。
まずはラフ案を作ってみる
手書きのよいところは、鉛筆で何度も書き直し修正ができる点です。まずはいきなり本番を書くのではなく、バランスや配置、イメージを確認するためにもざっくりとラフ案を作成してみましょう。ラフ案作成に用意しておくとよいものは、次のとおりです。 ・コピー用紙 ・シャープペンシル、鉛筆(柔らかい芯のもの) ・消しゴム ・太字・中字・細字のペン(油性マーカー・水性顔料マーカーなど) ・修正ペン、修正テープ ・色鉛筆 ・カラーペン ・定規
ラフ案が完成したら、文字やイラストをペンでなぞり着色してみましょう。より本番に近い形に仕上げ、イメージを確認します。また注意したいポイントとして、あらかじめ紙の端の余白を2cmほど取り、描いていきましょう。 端ぎりぎりまでデザインを描いてしまうと、印刷した際に端が切れてしまうことがあります。
原本を作成する
ラフ案でイメージを確認できたら、いよいよ本番用のチラシを描いていきます。本番用はラフ案同様、まずは鉛筆などで下地を描き、ペンでなぞっていきます。鉛筆の不要な箇所は、最後に消しゴムで消しましょう。
印刷する
原本が仕上がったら、必要な枚数を印刷する必要があります。印刷方法は自宅のプリンターやコンビニ、印刷業者などさまざまありますが、たくさん印刷する必要がある場合は印刷会社に依頼したほうが、質が高くコストを抑えられるでしょう。今はインターネットからでも手軽に印刷を依頼することができるので、調べてみるとよいでしょう。
反響を獲得するなら、日本一高い「日本ポスティングセンター」へ!
自分で手書きのチラシを作ることができれば、チラシ作成のコストを抑えることができます。一方、自分で作成するとなると手間や時間がかかるのと同時に、本当に効果が出る仕上がりになっているかどうか、客観的に判断することは難しいかもしれません。日本ポスティングセンターでは「反響率を上げるポスティングチラシのプロ」として、キャッチコピーやデザイン、ポスティング投函方法など、「捨てられないチラシ制作」にこだわったノウハウが豊富にあります。
「より反響があるチラシを作りたい」「どんなチラシにしたらよいのか分からない」と迷われたら、一度日本ポスティングセンターにご相談ください。 チラシの反響率にこだわった豊富なノウハウで、読み手の心に刺さるチラシ作りのお手伝いをいたします。
またチラシ制作以外でも、ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ! 電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206