チラシを早く配るコツとは?ポスティングの効率を上げる経路計画

チラシを早く配るコツとは?ポスティングの効率を上げる経路計画
ポスティングをするときに同じ道をぐるぐる回ってしまった、同じ家に重複して投函してしまった、なんてことはありませんか?効率的にポスティングをするには、事前準備が欠かせません。チラシを効率的に早く配るコツをご紹介します。

 

 

効率アップは時間とコストの節約に

効率のよいポスティングとは短い時間でたくさんのチラシを配ることができ、時間や人件費、労力のコスト節約につながります。
またセールや期間限定キャンペーンなど時間に限りがある情報は、チラシを早く配ることで早期に周知することができ、より集客効果も高まるでしょう。
そのため効率アップを意識し早く配りたくなるところですが、あまりにも時間効率ばかりに気を取られると、急ぐあまりチラシがクシャクシャになるといった雑な投函につながります。折れたチラシの投函はクレームになりやすいので、丁寧な投函を常に心がけましょう。

 

 

チラシを早く配るための事前準備

丁寧に効率よくポスティングをするには、事前準備が重要です。事前準備をすることで、初心者でも丁寧で効率的なポスティングをすることができます。では具体的にどのような準備をすればよいのでしょうか。

 

ターゲットを絞ったエリア選定

効率的なポスティングには、ターゲットを絞ったエリアの選定が必要です。自社の製品やサービスを利用する見込み客は、どのエリアに多く住んでいるのかを事前にリサーチし、ポスティングする地域を決めましょう。
ターゲットとなる見込み客が多く住んでいるエリアのことを商圏と呼びますが、商圏を事前に調べておくことでピンポイントにターゲットにアプローチでき、少ない労力でより高い反響率が期待できます。一般的に、最も来店してもらえる可能性が高い商圏は店舗から近いエリアになるので、まずは店舗の周辺から配布しましょう。

 

配布エリアのセクション分割、ルートの最適化

配布エリアを設定したら、そのエリアを小さなセクションに分割しましょう。そしてセクションごとに、「どんなルートであれば効率的か」を計画します。事前にルートを計画しておくことで、当日道に迷ってしまう・無駄な動きで時間を浪費してしまうことを防ぎます。
エリアが広範囲に及ぶ場合、すべてを回りきるのは難しいかもしれません。その場合は、各セクションの優先順位を決めましょう。優先順位が高いセクションからポスティングの効率的なルートを調べ、地図上で色分けをします。視覚的に分かりやすくすることにより、投函漏れや重複投函などのミスを防ぐことができます。ポスティング当日も、配布済みチェックや配布禁止先を書き込める地図を用意しておきましょう。

 

地図アプリの活用

ポスティングのルート計画では、GPSを利用した地図アプリを活用するととても便利です。代表的なものであれば「Googleマップ」がおすすめ。移動手段や出発地、配布したい目的地を入力するだけで、最短距離のルートを提示してくれます。
またルートの確認だけでなく、通った道の履歴や配布した箇所のマーキング機能も備わっているので、どこまでチラシを配布したか把握するのに役立ちます。
Googleマップのほかにもさまざまな地図アプリがあるので、自分が使いやすいものを見つけておくとよいでしょう。

 

 

時間帯の考慮

ポスティングをする当日は、時間帯にも注意しましょう。朝や夕方など交通量や歩行者の多い時間帯は、人混みを避けながらの作業になるので配布スピードが遅くなります。また地域住民の迷惑にならないよう気を配らなくてはなりません。
一方で人の少ない早朝や夜間のポスティングは、住民から不審者と間違われたり、足音などの騒音がクレームにつながったりする恐れがあるので避けた方がよいでしょう。原則ポスティングをするのは午前9時頃から午後6時頃がベストです。


またターゲットによって投函時間を調整することで、チラシを見てもらいやすくなります。新聞配達や郵便物との時間をずらし、ポストを開けたとき一番上にチラシがくるよう、ターゲットによってポスティング時間を変えましょう。
例えば子育て世帯の場合、ポスティングをするなら昼過ぎから夕方4時頃までに投函するのがよいでしょう。午前中は掃除や洗濯、買い物などで忙しく、夕方4時以降は子どものお迎えや夕飯の支度などで忙しくなるため、忙しさが落ち着く昼過ぎや、忙しくなる夕方4時前までに投函しておくことで見てもらいやすくなります。


また単身者や共働き世帯には、夕方4時以降にポスティングするのがよいでしょう。仕事が終わり帰宅後にポストを確認する人が多いので、その時間に郵便物より一番上に入っていることで目に留まりやすくなります。
そして在宅時間が長い主婦には、午前中に投函しておくことも効果的。午前中にチラシを見てもらえれば、その日のうちに来店するなど行動に繋がりやすくなります。

 

 

便利グッズの活用

効率よくポスティングをするには、便利グッズを活用することもおすすめです。準備しておくと便利なアイテムをご紹介します。

 

指サック・滑り止め付き軍手

チラシを手に取るときに、指が滑ってしまったりチラシが2枚重なってしまったりすると、ポスティングがサクサクと進まずストレスになるでしょう。そんなときは指サックや滑り止めの付いた軍手がおすすめです。チラシが取りやすくなるだけでなく、紙で指を切ってしまうことも防げます。

 

両手の空くカバン

リュックや斜め掛けカバンなど、両手が空くカバンがおすすめです。チラシの取り出しやすさでは斜め掛けカバンが扱いやすく、大量にチラシを運ぶときにはリュックにすると肩への負担が少ないでしょう。防水加工のものなら、急な雨などにも安心です。チラシを大量に持ち運ぶときはかなりの重さになるので、しっかりとした作りの耐久性のあるものを選びましょう。

 

雨具

急な雨にも対応できるよう、傘やカッパなどの雨具は用意しておきましょう。しかし天候が悪いとチラシが濡れてしまう可能性があるので、雨の場合はポスティングを中止することをおすすめします。雨でもポスティングする場合は、濡れたチラシを投函するとクレームの原因になりやすいので注意しましょう。

 

タオル・ビニール袋

急な雨などでチラシが濡れないよう、チラシを包むビニール袋やタオルがあると安心です。

 

ノック式ペン

地図上に配布済チェックや投函禁止先などを書き込む際は、ノック式ペンがおすすめです。いちいちキャップを外す手間がないので、手早くスムーズに書き込めるでしょう。

 

 

ポスティングで反響を獲得するなら、日本ポスティングセンターをお試しください

日本ポスティングセンターでは、ポスティングのプロとしてこれまで培ったノウハウが充実しています。「効率的にチラシを配布したい」、「チラシの反響をアップさせたい」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
当社ではZENRINデータを元にした的確なエリア選定、GPSにより徹底したスタッフ管理、過去のデータや経験値、チラシのデザインなど、常に反響率アップを意識したポスティングを実施しています。

 

また、もし自社でチラシを作ってみたものの「本当にこれでいいのだろうか?」と心配に思われたら、日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。
これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。
診断後、強引なセールスは致しません。適正な診断を行いますので、安心してご利用ください。

 

「超辛口!!無料チシ診断」の詳しい内容はこちら↓
https://www.japan-pos.co.jp/news/post-1346/

ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206

 

このサイトを広める