2022年記事一覧
商圏分析を活用しよう!高反響を獲得できるポスティングとは
ポスティングで高反響を獲得するためは、見込みのあるエリア選定が欠かせません。商圏分析をすることでより効果的なターゲットやエリアを把握できるので、マーケティングには欠かせない手法となっています。そんな商圏分析の効果とやり方をご紹介します。
商圏分析とは?
商圏分析とは、国勢調査データや企業の顧客データといった膨大な情報を分析し、商取引に活かす手法のことです。効果的な宣伝エリア、市場状況、地域特性など、商圏内の情報を詳しく把握することができ、具体的には以下の3つの場面で活用されています。
店舗開発
新店舗を出す際に、どのエリアに出店すれば収益が見込めるのかを商圏分析で調査することができます。店舗周辺の人口や家族構成、競合店の有無や見込み来店数など、商圏分析で得られるデータから新店舗の売上予測や経営戦略が立てやすくなります。またチェーン店にありがちなのが、自社の店舗同士で顧客を取り合ってしまうケース。新店舗を出す場合に、店舗同士でエリアがかぶらないよう土地を選定することができます。そういったさまざまな要因を把握したうえでスタートできるので、経営がより軌道に乗りやすくなるでしょう。
チラシ、ポスティング、DMの販促
チラシやポスティング、DMといった販促活動において、商圏分析をすることでより見込みのあるエリアを絞ることができます。ターゲットとなる居住者が多いエリアを把握できるので、「誰に」「どんな内容で宣伝するか」といった計画が立てやすくなります。無駄なコストをかけることなく、効率的にポスティングできるでしょう。
顧客データ分析
商圏分析では、来店回数や購入金額といった個々の顧客のデータ管理・分析も可能です。ポイントカードの情報やPOSデータなどから、顧客がどこから来ているのかを地図上で可視化できるようになり、来店者の多い地域とそうでない地域が一目瞭然に。競合店の影響や河川や道路といった物理的なバリアの有無も分析することができます。顧客データの分析結果をもとに、販促計画も立てやすくなるでしょう。
商圏分析のやり方と4つのステップ
商圏分析はどのようにやるのでしょうか。4つのステップに分けて解説します。
1 データを収集しマッピング
国勢調査データを始め、自社のポイントカード情報、会員情報といったさまざまな角度からの顧客情報を収集し、地図上で展開します。人口、性別、世帯数、ライフスタイルなど情報を組み合わせることで、より詳細な顧客のニーズや動向が可視化できるようになります。
2 商圏エリアを把握
収集した顧客データをもとに、より有効性の高い商圏エリアを絞り込んでいきます。業種や地域特性などによって変動はしますが、実際に来店した顧客のいるエリアを「実勢商圏」とし、顧客情報を収集していきます。「実勢商圏」とは、店舗を中心として近い順に顧客の70~90%を含む範囲を指します。「実勢商圏」を把握することで、より効率的なマーケティングエリアを把握できます。
3 指定したエリアの情報を調査する
絞り込んだ商圏の特性をリサーチしていきます。総務省統計局の提供している「統計GIS」を利用すると、商圏内の人口や世帯特性の情報が得ることができ、住居の所有形態から年収や富裕度を推測することもできます。またデータだけでは分からない地理的な要因などもあるので、実際に現地を歩くフィールドワークも行います。
4 レポートの作成
調査・分析した結果をレポートにすることで、商圏特性が分かりやすくなります。目的別に情報をまとめたり、シミュレーションした推計を見ることができるため、今後のマーケティング戦略に活用しやすくなるでしょう。
商圏分析をするメリット・デメリット
商圏分析をすることで、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
・最適な販促計画が立てられる
商圏分析の目的は、潜在している顧客ニーズや情報を可視化させることにあります。商圏分析で得られた情報をもとに顧客の属性やニーズを知ることで、「どの商品を、誰に、どのくらい売りたいのか」といった具体的な販促計画が立てられます。またエリアごとに潜在的な見込み客の多寡分かるので、状況に合ったアプローチを仕掛けていくことで、コスト・時間・労力カットにもつながります。
・店舗運営に活かすことができる
商圏分析は既存店舗の運営にも活かすことができます。例えば地域特性や顧客層に合わせた品揃えを充実させる、価格設定を見直す、業績不振であればその原因を分析するなど、売上アップだけでなく、退店リスクを減らすことにつながります。またすでに獲得している顧客のエリアや年代層を把握できることは自社の強みも再認識することにもつながります。今後の積極的な経営判断にも活かせるでしょう。
デメリット
・手間や時間がかかる
商圏分析を自社で行う場合、データの収集から分析まで多くの手間と時間がかかります。地図上のデータだけでは分からないこともあるので、曜日や時間帯を変えながら実際に歩いてみるフィールドワークも必要となるでしょう。自社で行うことが負担であれば、コストはかかりますが外部業者に委託するという選択肢もあります。手間や時間を節約できるだけでなく、専門業者だからこそ分かる緻密で多角的な分析データが得られるでしょう。
・定期的におこなう必要がある
住民の転入、転出、都市開発など、商圏内の状況は日々変化していきます。安定した収益を上げ続けるためには、そういった変化を定期的にチェックしていかなければなりません。商圏分析を定期的に行うには手間やコストがかかりますが、顧客ニーズや周辺環境の変化をリアルタイムで把握できます。分析データをもとに「Plan(立案)・Do(実行)・Check(検証)・Action(改善)」のPDCAサイクルを繰り返し行うことで、経営戦略の精度は上がっていくでしょう。また競合他社の動向も重要なチェックポイント。状況に合わせた対策が立てられ、柔軟な経営ができるでしょう。
反響を獲得するなら、日本一高い「日本ポスティングセンター」へ!
日本ポスティングセンターでは、ZENRINの商圏データが利用できる「マケプラ」というシステムを採用しています。このシステムにより商圏内における人口や世帯数、居住者のライフスタイルとった膨大な情報を把握できるので、より精度の高いエリアマーケティングが可能になります。また都道府県平均や沿線平均との比較ができるので、より客観的にデータを把握することも可能。このZENRINの商圏データをポスティングに活用することで、さらなる効率化と高反響が期待できるでしょう。
日本ポスティングセンターなら、エリアマーケティングにおける実績や経験が豊富です。「どのように分析し、配布エリアを決めればいいのか」等、よりよいご提案ができます。
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しております。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
ポスティングの効果を上げる3つのコツと気を付けるべきポイント
ターゲットにダイレクトに情報を届けられるポスティング。商品やサービスを宣伝するのに効果的な一方で、やり方を間違えると全く集客に繋がらないことも。より効果を上げるために、知っておくべき3つのコツと注意したいポイントをご紹介します!
ポスティングの効果とは
ネットやSNSが普及している今、あえてポスティングをする意味や効果はどんなものがあるのでしょうか。
1 集客の即効性がある
ポスティングには、集客に即効性があるというメリットがあります。チラシが配布されたその日に手に取ってもらえる可能性が高く、仮に捨てられてしまう場合でも「いる・いらない」を判別する際に目を通してもらえます。美容院や接骨院などのチラシを見ることで、「まさに今行きたいと思っていた!」というお客さんのニーズを喚起することができ、クーポンなど期日を設ければ、近日中に来店してもらえる可能性が上がるでしょう。
2 エリアとタイミングが自由
ポスティングは店舗からの距離や立地、地形などを鑑みて、的確なエリアに配布することができます。店舗の近隣はもちろん、車を使う人が多いなどターゲットの条件に合えば、少し離れたエリアに配布してもよいでしょう。またポスティングのタイミングも、自由に選ぶことができます。整体であれば体の不調が出やすい季節の変わり目や、ジムであれば薄着になり体を引き締めたくなる初夏など、ターゲットの心理に合わせてタイミングを狙うことで、より効果的な集客が期待できます。
3 幅広い世代にアプローチ可能
ポスティングは新聞の折込チラシとは違い、幅広い世代にアプローチが可能です。一見新聞の折込チラシの方がまんべんなく不特定多数の人に見てもらえそうですが、新聞の購読層は中高年に多い傾向があります。若いファミリー層や単身者、学生には、ポスティングのほうが直接情報を届けられるので効果的。宣伝したい世代層に合わせ、自由自在にアプローチが可能です。
「効果がない?」と感じたときに気を付けたいポイント
継続的にポスティングしているのにもかかわらず、効果が薄いと感じていませんか?そこには何かしらの原因があるかもしれません。どこに問題があるのか、見直してみましょう。
・ターゲットを再検討する
ポスティングをするうえで、ターゲットが定まっていないケースがあります。闇雲にポスティングをするのは効果が出ないだけでなく、費用の無駄遣いで終わってしまいます。性別、年齢、家族構成、習慣、ライフスタイルなど、具体的なターゲット像を設定してみましょう。そして商圏データを活用するとより効果的です。商圏データとは、消費者の年収やライフスタイル、家族構成など様々な情報を収集、分析したマーケティングデータのこと。分析データに基づきポスティングすることで、より見込みのある層にピンポイントにアプローチすることができます。
・配布エリアを確認
ポスティングの反響が少ない原因のひとつに、配布エリアの設定ミスがあるかもしれません。例えば都心部のように交通手段が発達している場所では、車を所有していない人も多くいます。そんなエリアに「車で〇分」というチラシを配布しても、行きにくいと感じるでしょう。また年配世代が多いエリアに若者向けのカフェや美容院などのポスティングをしても、効果が薄いことが想像できます。ターゲットの年齢や行動範囲、物理的な行きやすさなどを考慮したエリアに配布することが大切です。ポスティングでは、「町丁目」単位で設定が可能。さらに日本ポスティングセンターでは、エリアだけではなくマンションやアパートなど集合住宅なのか、戸建て住宅なのかなど、物件を絞って配布先を設定することもできます。配布エリアが適切かどうか、もう一度見直してみましょう。
・デザイン、内容の見直し
見やすいチラシかどうかは、当事者では案外気が付きにくいものです。自店のおすすめや良さをアピールしたいがゆえに、文字ばかりでインパクトのないチラシになっていませんか?写真を載せる、文字を大きくする、色やフォントを目立つようにするなど、印象に残るチラシになっているか見直してみましょう。また自店の周辺にライバル店がある場合、ライバル店との差別化をアピールできているでしょうか。駅から近い、駐車場が広い、キッズルームがあるなど、自店ならではの違いをわかりやすくアピールしましょう。思わず店に行きたくなるような、メリットを感じさせる工夫が必要です。
・ポスティング方法はあっているか
ポスティングはチラシの内容だけでなく、業者選びも重要です。きちんと配布されているか見えにくいポスティングでは、業者がきちんと配っていなかったという事例もあります。教育が徹底されておりGPS軌跡の監視体制がある業者を選ぶことで、安心して委託することができます。
ポスティングの効果をアップさせる3つのコツ
高反響を生むポスティングには理由があります。3つのコツを抑えて、集客アップ効果を狙いましょう!
・心惹かれるチラシ作り
一見問題ないように見えるオシャレなチラシも、印象に残らなければそのまま捨てられてしまいます。思わず目が留まるキャッチコピーやデザイン、一目見て内容が分かる分かりやすいチラシであることが大切です。クーポンや特典をつけることで、チラシをとっておいてもらえる可能性が高まります。興味がない人にも「メリットがありそうだな」と思わせるチラシ作りを目指しましょう!
・投函する曜日や時間を選ぶ
ポスティングチラシを見てもらいやすくするためには、チラシの配布が少ない曜日を狙うことも戦略のひとつです。金曜以降の週末は、休日にゆっくりとチラシを見てもらえることを期待してチラシの配布数が多くなりがち。すると他のチラシに紛れてしまい、目に留まる可能性が下がってしまいます。業種によって一概には言えませんが、火曜・水曜だとほかのチラシに埋もれることは避けられるでしょう。
また悪天候の場合、雨でチラシが濡れてしまうことがあります。濡れたチラシは印象が良くないため、会社勤めの人が帰宅する直前を狙った夕方に配布するなど、時間帯を選ぶこともできます。
そしてすべての人が毎日ポストを開けるとは限りません。週末のセールなど来てほしいタイミングがある場合は、それまでに見てもらえるよう早めに配布を済ませておくと安心です。
・1回で辞めずに継続して配る
ポスティングで効果を上げるなら、1回ではなく継続することをおすすめします。ポスティングは比較的即効性のある宣伝方法ではありますが、すぐに集客アップにつながることは稀。まずはチラシを見てもらい、配布回数を重ねることで認知度を上げることを目的としています。そしてお客さんのタイミングで商品やサービスが必要となったときに、「そういえばチラシが入っていたな」と思い出してもらえる存在になりましょう。そしてポスティングをした後も重要です。配布した後にどこのエリアで反響があったかを検証し、次回のポスティングに活かしましょう。継続することできっと、効果を実感するはずです。
ポスティングで反響を獲得するなら、日本ポスティングセンターをお試しください
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
また、もし自社でチラシを作ってみたものの「本当にこれでいいのだろうか?」と心配と思われたら、日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。
これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。
診断後、強引なセールスは致しません。適正な診断をいたしますので、安心してご利用ください。
「超辛口!!無料チシ診断」の詳しい内容はこちら↓
https://www.japan-pos.co.jp/news/post-1346/
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
2022年夏季休業日のご案内について
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、株式会社MAMENOKI COMPANYでは夏季の休業日につきまして
下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
■夏季休業日
2022年8月13日(土)~2022年8月21日(日)
8月22日(月)より、通常営業を開始いたします。
なお、
万が一クレーム等ございましたら
0120-22-0260までお電話いただけますと幸いです。
※休業期間中、社内規模を縮小し各日で運営しております。
緊急の場合であってもお電話がつながらない可能性ございます。
その際はメールにてご連絡頂けますと幸いです。
お見積りなどをご依頼のクライアント様につきましては
休業期間中はお電話等の対応が出来かねますので
恐れ入りますがお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
営業再開後、順次ご対応致します。
何卒ご理解いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
接骨院のチラシ効果を2倍3倍にするコツと注意点
「接骨院を効果的に宣伝したい」「ライバルと差別化したい」など、集客における悩みは尽きません。実はチラシを使った集客では、反響があるものとそうでないものがハッキリと別れます。ぜひポイントをおさえて、反響のある接骨院のチラシを作りましょう!
接骨院がチラシを配布するメリットとは?
お客さんに接骨院に来てもらうには、まずその存在を知ってもらうことから始まります。インターネットだけではなく、なぜチラシを使うのか?チラシならではの強み・メリットをご紹介します。
・周辺地域にピンポイントに情報を届けられる
接骨院を選ぶ際、多くの人が家や勤務地の近く、よく通る場所など、自分の生活圏内で探します。特に会社員や学生、子育て中のママなど忙しい人にとっては、接骨院選びにおいて通いやすさは重要な要素になります。チラシを配布することで接骨院周辺の対象者に情報をピンポイントに届けることができ、地域に根付いた通いやすい整骨院として知ってもらえる機会になります。
・認知度を上げ「選ばれる接骨院」に
チラシを配布することですぐに集客アップ効果を期待してしまいますが、「選ばれる接骨院」になるためにはまず認知度を上げなければなりません。チラシを見て接骨院に行くに至らなくても、一度認知されれば、いざ体に不調が出たときにすぐに思い出してもらえます。まずは焦らず定期的に配布し続け、認知度を上げることに注力しましょう。数カ月たった頃、きっと集客効果を実感するはずです。
・ネットを利用しない人にも認知される
ネットが身近な世代は、接骨院を選ぶ際にホームページやSNSなどから情報を得ることができます。一方でネットに馴染みが薄い中高年世代にとっては、チラシが大きな情報源となっています。緊急度が高い人は自分で積極的に接骨院の情報を調べますが、緊急度の高くない人たちに対してはチラシの効果を発揮します。チラシを見ることで「そういえば不調だった」「ずっと行こうと思っていた」という気付きが生まれ、「家の近くなら行ってみようかな」「キャンペーン中なら行ってみようかな」という行動につなげることができます。
・家族・知人への紹介につなげることができる
家の周りに複数の接骨院がある場合、初めはどこに行っていいのかわかりません。より的確に施術してもらえる院を選ぼうと、ネット検索でも口コミ欄を見る方は多いのではないでしょうか。しかしネットの情報よりも信頼度が高いのは、やはり家族や知人からの口コミです。実際に体験した人の話は、どんなネットの情報よりも説得力があるでしょう。店構えの雰囲気、スタッフの対応、施術の様子、施術後の改善具合など、ネットでは調べきれない情報が、生の声で聞くことができます。そしてこの口コミは、人から人へと、コストをかけず広がっていきます。紹介がつながっていくためには、丁寧な接客や施術が欠かせません。同時に定期的なチラシの宣伝をすることで、より紹介につながるチャンスが生まれるでしょう。
つい目に留まる、接骨院のチラシとは!?
ポストに入れれば直接手に取ってもらえるチラシ。そのまま捨てられてしまうか、ちょっと目に留まるかには大きな差があります。つい目に留まるチラシの特徴とは、いったい何なのでしょうか?
・院長やスタッフの写真と挨拶
全く知らない整骨院に初めて入るとき、多くの人は多少の勇気がいると思います。また直接体を触る施術となれば、どんな人にしてもらうのか不安や緊張があるでしょう。チラシに院長先生やスタッフの写真、人柄の分かるコメントなどを記載することで、お客さんにとって親近感が湧きやすく、緊張や不安を軽減することができます。また院長やスタッフの情報を開示しておくことで、お客さんが来てくれたときの会話のきっかけにもなるでしょう。
・分かりやすい強みと特徴
近隣に複数の接骨院がある場合、お客さんにとって施術の違いや良さを判断するのは難しいもの。チラシには、自接骨院の強みやアピールポイントを分かりやすく記載することが大切です。アピールポイントは施術のことだけでなく、キッズルームがある、少人数制でリラックスできる、清潔な空間を徹底しているなど、独自のこだわりを記載することで、他院との差別化につながります。お客さんにとってどういったメリットがあるのかを想起させるような記載にしましょう。
・キャンペーンや特典
「気になっている」「いつか行きたい」と思っているお客さんにとって、キャンペーンや特典は来院の背中を押す大きなきっかけになります。通常時と比べてどのくらいお得なのか、分かりやすく記載しましょう。またキャンペーンや特典の期間を長く設けたり、頻繁に開催することで、「今すぐは忙しくて行けないけれど、時間ができたときに行ってみよう」とお客さんがチラシをとっておく可能性が高まります。また手元にチラシがあれば、人に勧めるときにも分かりやすい媒体となるでしょう。
・お客様からの口コミ
実際に体験したお客様の口コミというのは、非常に説得力があります。自分に近い症状の人が改善したというコメントが書いてあれば、「自分も改善するかもしれないな」「試しに行ってみようかな」と来院を後押しすることができます。ぜひお客様の口コミは記載しましょう。
※ご自身の業種や保有資格、サービス内容など、場合によっては広告規制の対象となる場合がありますので、ご注意ください。
日本ポスティングセンターの事例
日本ポスティングセンターでは、『捨てられないチラシ』をモットーに、徹底的な内容の添削をしています。
実際に「無料超辛口チラシ診断」をした接骨院のチラシラフ
「チラシを配布しても、イマイチ反響がない…」とお悩みの方に、一度おすすめしたいのが「無料超辛口チラシ診断」。自分ではいいチラシだと思っていても、客観的に見ると情報が多すぎて見づらくなってしまっていたり、インパクトが弱く読むに至らないケースも……。自分では気が付けないポイントを、日本ポスティングセンターが忖度なしでお伝えします!
https://www.japan-pos.co.jp/flyer-production/
接骨院の集客でお困りの方は日本ポスティングセンターへ
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
また、もし自社でチラシを作ってみたものの「本当にこれでいいのだろうか?」と心配と思われたら、日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。
これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。
診断後、強引なセールスは致しません。適正な診断をいたしますので、安心してご利用ください。
「超辛口!!無料チシ診断」の詳しい内容はこちら↓
https://www.japan-pos.co.jp/news/post-1346/
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
-
チラシの反応率は何パーセントが目安?効果を上げるには?
-
【2020最新版】効果のあるポスティング方法と注意点とは?
-
高反響を獲得できる良いチラシ 6つの条件とは?
ポスティングでのチラシの入れ方とは?コツと注意点を解説!
ポスティングするときに大切なのが、明確なターゲットの設定、それに合わせたエリア選定をすることです。しかし、そうしたお膳立てがしっかりしていたとしても、チラシの投函自体に不備があればすべて台無しになります。そこで今回は、反響率も意識したチラシの入れ方について解説します。
効果的なポスティングの入れ方とは?
ポスティングでは、「手にとって読まれること」が重要です。そうしたときのポイントは、目にふれやすい状態でチラシを投函することです。具体的な注意点としては、「チラシの折り方」「チラシの向き」「投函した状態」などです。では次項で詳しく解説していきましょう。
ポスティングを実施するときのコツと注意点
1 チラシの折り方をチェックする
ポスティングチラシのサイズは、A4が一般的です。そうしたとき、折らずにポストに投函するのは不可能です。もし、強引に押し込んだ場合、思った以上に手間がかかるうえに、チラシがクシャクシャな状態になり、クレームのもとにもなります。
投函しやすい折り方としては、1枚のチラシを真ん中に折り曲げる「二つ折り」です。シンプルな折り方なので、紙面が確認しやすい特徴があります。その他では、長辺を三分割に区切って巻くように折る「巻き三つ折り」、長辺を三分割に区切り、一面を外側に向けて折る「外三つ折り」があります。B4のような大きなサイズであれば、チラシを半分に折ったうえで、もう一回半分に折る「十字折り」が良いでしょう。
2 投函するときの向きを考慮する
チラシの見てほしい情報が表面にあることが理想です。それもポストを開けた時、手に取る人が読める向きになっているように投函したいものです。
もし、小さなポストだったり、他のチラシが多く投函されていたりした場合には、上記でお伝えした「折り」にも注意することです。そのとき見てもらいたい情報が、必ず表面となるようにすることも忘れないようにしましょう。
3 チラシをポストからはみ出さない
必ず守っていただきたいのが、ポストからチラシがはみ出さないように投函することです。もし、チラシがはみ出していれば、見映えが悪くなり、ゴミとして扱われる可能性が高くなります。もし、雨の日だった場合にはチラシが濡れてしまい、高い確率でクレームが発生することになります。
上記でお伝えした「チラシの向き」と「折り」に注意しながら、ポストの奥までしっかりと投函することです。
4 ポスティンググッズを使ってみる
効率よくチラシを投函していくためにも、ポスティンググッズにこだわりたいところです。例えば、以下のような点を押さえることでスムーズにチラシが投函できます。
・指サック・ゴム付き手袋(軍手)
素手のままだと、チラシがつるつる滑ってしまいがちです。
そこで指サック、ゴム付きの手袋(軍手)を使えば、チラシが扱いやすくなります。
・チラシを入れるバッグ
基本、両手が使えるバッグが理想でしょう。
取り出しやすさならショルダーバック、大量にチラシを扱うならリュックです。
なお、リュックの場合は、前かけスタイルにすると作業がスムーズに行えます。
ポスティング後にやるべきこと 効果測定まで手を抜かない!
ここまではポスティングを実施するときのコツと注意点について解説してきました。しかし、もっと重要なことは「チラシを投函して終わらせない」ことです。やはり、どれくらい反響があったのか「効果測定」をして、次回のポスティングチラシに活かすことが大切です。主な効果測定の方法としては、以下の通りです。
・予約時、来店時に確認する
・来店時にアンケートを取り、来店理由を確認する
・「チラシ持参で◯%OFF」などのクーポンや特典をつける
・チラシに問合せ専用の電話番号を記載し、電話での問い合わせ件数を集計する
なお、ポスティングの効果測定で重要となるのが「反応率」です。この算出方法は、以下のような計算式で行います。ポスティングの反響率は0.1〜0.3%が一般的です。それを超えれば効果があったと言えるでしょう。
[計算例]
反応した数 ÷ 配布数 × 100 = 反応率
例) 30人 ÷ 10,000枚 ×100 = 0.3%
ポスティングで反響を獲得するなら、日本ポスティングセンターをお試しください。
日本ポスティングセンターでは、反響アップにこだわっています。ポスティング後は、配布報告書を提出。反響アップに向け、お客様との面談を行うとともに作戦会議を実施しています。そのうえで反響がでる配布方法・配布エリアの選定などを検討し、改善に向けてご提案しています。
また、日本ポスティングセンターでは、これまで当グループ会社で2000万部以上のチラシを配布。その中で効果測定におけるノウハウを蓄積してきました。
たとえば、チラシの一部を変える「A/Bテスト」をはじめ、チラシにオファーを入れて計測するといった効果測定です。上記でお伝えしたこと以外の手段も含めて、効果測定について全力でサポートしています。
この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
パワーポイントでチラシ作成のコツ!
自分でチラシのデザインをしたい。そう思ったときに、すぐ浮かぶのがアドビのイラストレーターなどデザイン専用ソフトではないでしょうか。
その一方で、「お金がかかる」「操作が難しい」などの点から、なかなか手が出ないのも正直なところです。しかし、Microsoft Officeのパワーポイントがあれば、比較的手軽に始められます。そこで今回はパワーポイントのチラシ作成のコツをお伝えします。
パワーポイントでチラシが作れる!!
Microsoft Officeには、ワープロソフト「ワード」がありますが、プロ並みのデザインをするのであれば、パワーポイントがおすすめです。理由としては、書体や色がカスタマイズできるなど、デザインの自由度が高いことにあります。
パワーポイントを使ったチラシの作り方
パワーポイントでチラシを作る場合、ゼロからデザインするのは大変です。そこでパワーポイント内にあるテンプレートでデザインを進めるのが近道です。テンプレートがあれば、あとはPRしたい文字や写真、レイアウトを変えるだけで済みます。
なお、始める前は、作りたいサイズに設定しましょう。その他では、初期設定のままだと余白がありすぎるので、調整することもお忘れなく。
1 テンプレートをダウンロードする
テンプレートの入手手順としては、以下の通りです。
その1 パワーポイントの「ファイル」タブから「新規」をクリック
その2 画面上部の検索ボックスに「チラシ」と入力する
その3 キーワードに一致したテンプレートが表示される
その4 その中から利用したいテンプレートをクリック
その5 テンプレートの拡大イメージが表示されたら「作成」ボタンをクリック
その6 ダウンロードが開始される
おすすめテンプレートサイトはこちら
パワーポイント以外でも、ネット上には無料で利用できるテンプレートがあります。さまざまな無料テンプレートの中から2つほどご紹介します。
・カテゴリ別に テンプレートの数が豊富!「Microsoft Office テンプレート」
誰もが知るマイクロソフト社から提供されているテンプレートです。主な特徴としては、パワーポイント以外のオフィスソフトでも使えることです。ビジネス以外でも、イベントや趣味などのカテゴリーのテンプレートが揃っています。
詳しくは、こらち→ https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/
・テンプレだけではなくチラシ用の写真も豊富な「PIXTA」
「ストックフォト」で有名なPIXTAから、チラシのデザインテンプレートが無料で配布されています。また、どのテンプレートも高品質なデザインなうえに、配布数が約1000種類あります。
詳しくは、こらち→ https://pixta.jp/templates
2 文字の内容や画像の配置を変更する
チラシテンプレートをダウンロードしたら、自社がアピールしたい内容に変更しましょう。このとき注意したいのが、ネットから「画像」をひろってくることです。実はご存知ない方が多いのですが、画像には著作権があります。
許可なく画像(イラストも同様)を使えば、画像やイラストの所有者から訴えられたら、著作権侵害として損害賠償金を払う可能性が高くなります。詳しくは下記で紹介している内容をお確かめください。
・画像の基礎知識 →(https://www.japan-pos.co.jp/blog/3473/)
3 文字のフォントや色を変更する
目を引くチラシにするには、フォント(書体)や色がとても重要な役割を担っています。まずはフォント選びのために、どんな種類があるのかを知ること。そのうえで、フォントの特性を活かして、チラシに応用することです。
なお、下記の記事では、フォントサイズの基本、反響につながるフォントの選び方などを紹介しています。ぜひお確かめください。
・フォントの選び方 →(https://www.japan-pos.co.jp/blog/3067-2/)
反響を呼ぶチラシを作成するポイント
見た目にかっこよく作るだけではなく、反響が取れるチラシデザインを意識することが大切です。そこで「どんなターゲットに」「どんな商品を売りたいか」を明確にしましょう。そのうえで下記に紹介するポイントを押さえたデザインにすることが、集客チラシへの近道です。
・情報を詰め込みすぎない、誰にでも見やすいデザイン
自社のアピールポイントがたくさんあったとしても、伝えるときは1点に絞ることが理想といえます。なぜなら、読み手は一つのことしか認識できないからです。どうしてもたくさん伝えたいのであれば、優先順位をつけてレイアウトすることです。
・チラシを読む方に合わせたフォント選び
文字が小さいだけで 8割の人は読む気を無くします。その一方で、文字が大きければ良いというものでもありません。一つのコツとしては、メリハリがあることです。
例えば、具体的には気を引くためのタイトルは大サイズ、本文へと導くリードコピー(見出し)は中サイズ、本文は小サイズといった感じです。例えばA4チラシなら、以下のフォントサイズがよく使われます。
タイトルやキャッチコピー・・・50〜80pt
小見出し・・・15pt前後
本文・・・8pt前後
なお、A4からA3までのチラシサイズ、飲食店や不動産などの業種によってもフォントサイズが違ってきます。上記の例は、あくまで目安としてください。
・シンプルで無駄な情報のない地図を載せる
チラシは、集客するための手段です。そのため気を引くだけでなく、お店へと誘導する「地図」がとても重要になってきます。住宅地図をそのまま載せるのではなく、お店までのルートが一目でわかるシンプルな地図を作成し、チラシに載せましょう。
なお、地図だけでなく、「○○施設から徒歩○分」などの情報も入れることをおすすめします。
・ぱっと見てわかるお問い合わせ先
せっかく興味を持ったとしても、「お問い合わせ先」が読みづらい、見つけにくいデザインではチラシの意味がありません。
電話番号(FAX番号)、メールアドレス、ウェブサイトのURLなど、目立つように記載することです。また、最近ではスマホを利用する人が多いので、「QRコード」をつけると効果的です。
日本ポスティングセンターでは無料超辛口チラシ診断を実施中!
今回は、パワーポイントを使ったチラシの作り方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
これらはあくまでノウハウなので、実際に試してみると「本当にこれでいいのだろうか?」と心配に思うことも多々あるかもしれません。
そこで日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。
くわしくはこちら ↓↓↓
https://www.japan-pos.co.jp/blog/post-1346/
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
【スポーツクラブ向け】成功するチラシ制作のポイント
スポーツクラブの会員を増やしたい。そう考えた時、集客に役立つのがポスティングチラシです。
その理由としては、気軽に通いやすいエリアに店舗を構えているため、一度来店して気に入ってもらえれば、リピートしてもらえる確率が高くなるからです。
そうはいってもチラシの内容が不十分だと、反響が期待できません。
そこで今回は、スポーツクラブのチラシ制作について、押さえておきたいポイントについて解説しましょう。
まずは基本!チラシ制作6箇条
チラシなんて、どれも同じだろう。そう思って、他のチラシを真似てデザインするケースがよくあります。
しかし、そうして制作したチラシでは、なかなか反響がでないのも、よくあることです。
実は集客できるチラシには、以下の6つのポイントがあります。
1 誰(ターゲット)に何(商品)を伝えたいか、ひと目でわかるチラシ
2 文字が大きく、読みやすいチラシ
3 読む気のない人に、読んでもらえるチラシ
4 読み手に(どのように)行動して欲しいかがひと目でわかるチラシ
5 捨てられないチラシ
6 読み手にとって利益になることを伝えるチラシ
詳しくは下記の記事で紹介しています。
せっかく制作するのであれば、ムダに終わらせないよう、ぜひ確認してみましょう。
https://www.japan-pos.co.jp/flyer-production/
スポーツクラブのチラシに載せる項目
1 店名
2 場所
3 価格
4 魅力
1から3までは、お店としての基本情報です。
これに加えて、チラシを見た人に対してアピールする必要があります。
そのため4つ目の魅力は必ず記載しましょう。
なお、魅力情報としては、ほかと比べて優位なことを記載することです。例えば、機材やマシンが最新である、有資格者のスタッフがいる等です。
スポーツクラブの会員を集めるチラシのポイント
集客を考えた時、必要最低限の項目だけでは不十分です。
スポーツクラブに行ってみたいと思わせる項目を掲載することがポイントといえます。
具体的な項目としては、以下の通りです。
1 通いやすさをアピールする
たとえどんな最新機器を所有していたとしても、ターゲットが真っ先に気になるのがアクセスです。
つまり、スポーツクラブに通いたい客層の大半は、間違いなく「通いやすさ」が決め手になることは間違いないでしょう。
そこでポイントとなるのが、マップ情報に気を配ることです。このとき見やすい配色などにも配慮しつつ、店舗周辺の地図を大きく扱うことを忘れずに。
また、配置した地図には、サブコピーとして「駅から近い」「商業エリアに近い」「××コンビニから徒歩1分」「お買い物の行き帰りにも使える」などを記載するのがおすすめです。
2 外観・室内など写真にこだわる
チラシで真っ先に目が行くのは、間違いなく「写真」です。
スポーツクラブが「どんな雰囲気の施設なのか」は、写真であればストレートに伝えることができます。
そこで実際にジムでトレーニングしている姿がイメージできる写真を大きく配置し、目立つようにすることも心がけましょう。
3 インストラクターやスタッフの写真を載せる
スポーツクラブについて何も知らない人にとっては、入会に興味があったとしても何かと不安がつきものです。
特にジムに通ったことのない未経験者となれば、「どんな人が、どんなサポートをしてくれるのか」まったく見当もつきません。
そうした不安を解消するのに有効なのが、インストラクターやスタッフの写真を載せることです。
例えば、明るい笑顔で指導しているインストラクターの写真を載せることで、実際に指導している姿をオーバーラップさせることが可能です。
その結果、ターゲットに対して安心感・信頼感を持たせることができます。
4 チラシにキャンペーンをつける
スポーツクラブの魅力を記載するだけでなく、ターゲットの行動を促す仕掛けをすることも大切です。
良い例としては、粗品プレゼント等といった入会キャンペーンなどがあげられます。
チラシにキャンペーンをつけることでお得感と、すぐに問合せする必要があると思わせることができるため有効です。
このとき注意したいのが、「限定性」です。せっかくのキャンペーンを企画しても、「この内容なら、いつでもいいか」となれば反応率が低くなります。
そこで「先着○○名様に限り、入会金無料」「入会手数料無料は、今月限り」などと限定を設けることで、気を引くだけでなく問い合わせにもつながりやすくなります。
日本ポスティングセンターでは無料超辛口チラシ診断を実施中!
今回は、スポーツクラブの集客チラシの作り方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
これらはあくまでノウハウなので、実際に試してみると「本当にこれでいいのだろうか?」と心配に思うことも多々あるかもしれません。
そこで日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。
くわしくはこちら ↓↓↓
https://www.japan-pos.co.jp/blog/post-1346/
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
エリアマーケティングとは?目的やメリット、具体的な活用方法を解説
ポスティングする場合、「近いから」「住まいが多いから」という理由だけでチラシ配布していませんか?
感覚的にポスティングすると、ムダ打ちになる確率が高くなるうえに、改善する手立ても見えにくいといえます。そこで取り入れたい手法に「エリアマーケティング」があります。
そうはいっても耳なじみのない方もいらっしゃると思いますので、今回は「エリアマーケティング」について解説したいと思います。
反響アップを狙うのでれば、ぜひ一読されることをおすすめします。
エリアマーケティングとは?
モノ・サービスを提供するときに広い範囲を狙った場合、膨大な広告費用などがかかってしまいます。そこで狙うべき地域の特性を分析したうえでエリアを選定し、どのようにアプローチするのかを組み立てるマーケティング手法です。
エリアマーケティングを進めるうえで、重要なカギになるのが「商圏を決めること」です。商圏とは、ターゲットになりそうな人たちが住む地域のことを差します。
商圏は業種・業態によって違います。たとえば、日用品や食料品を扱うコンビニやスーパーは商圏が狭く、アパレル商品やブランド品を扱う店舗は商圏が広くなります。
エリアマーケティングのメリット
では、エリアマーケティングを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。主なポイントは、以下の通りです。
●商圏が見極められる
エリアマーケティングでは、商圏分析から始めます。どのエリアに、どのような人・世帯が住んでいるのか等、マーケティングデータから地域特性を把握します。
こうした商圏分析することで、自社の顧客となりうるエリア選定が可能に。狙うべき商圏が見極められるので、ミスマッチの防止やムダ打ちを軽減することにつながります。
●需要や売上予測ができる
商圏分析することで、自社の需要や売上の予測がしやすくなります。
また、予測に基づいて仕入れ量を調整することで、コスト削減にもつながります。さらにポスティングなどのプロモーションの費用対効果を分析でき、より効果的な販促活動が可能となります。
●最適な販促計画が立てられる
狙うべき商圏が決まれば、それに適した販促計画が立てやすくなります。
例えば戸建て住宅を売りたいのであれば、アパート住まいの若い夫婦が多い地域を選ぶと良いでしょう。
自社の顧客が住みそうな商圏に対して、顧客特性に合った販促(アプローチ)をすることで、来店促進や売上増加が期待できます。
エリアマーケティングをする場合の4つのポイント
エリアマーケティングをするためには、押さえるべき4つのポイントがあります。
●マクロ環境を分析する
エリアマーケティングには、まず大きな視点でモノゴトを捉える必要があります。
そこで人口統計的環境、経済環境、技術環境、政治環境、社会環境といった「マクロ環境」を分析することになります。
具体的には、人口の統計・分布、昼夜の人口差、世代、年齢、高齢者数などのデータを集め、地域特性を俯瞰した立場から把握します。なお、マクロ環境を把握するには、国税調査などの統計データの活用がオススメです。
●購買行動を分析する
次に自社の顧客が、「どのような人か」「どのような購買行動をしているか」等を分析します。
小さな子供を持つ若い家族が多い地域なら、どのような暮らしをして、何を求めているのか。分析することで、若年層の家族に向けたビジネスを組み立てることができます。
●物理的情報を分析する
エリアの土地柄、立地状態などエリア特性や地理的情報を知ることも大切です。
土地柄として、趣味趣向が違うケースがあります。また、川や鉄道があれば、生活導線が分断されるため、商圏が円を描かない場合もあるでしょう。
購買行動と合わせて分析することで、最適なサービスの提供につながります。
●エリアのライバルを分析する
対象エリアでビジネスをする場合、競合の数・規模について分析することも忘れてはなりません。
ライバルの店舗数や立地、サービス内容などの情報を集めることで、どのような施策をすればよいかが見えてきます。
エリアマーケティングの具体的な活用方法
ここまで一般的なエリアマーケティングについて解説してきました。
ではポスティングにおいて、どのようなエリアマーケティングをすれば良いのでしょうか。日本ポスティングセンターで行っている方法を例にご紹介しましょう。
日本ポスティングセンターでは、配布エリアの選定のために2018年11月から株式会社ゼンリンジオインテリジェンス様の「マケプラ」というシステムを採用しています。
この「マケプラ」ではZENRINの商圏データが利用できるため、消費支出データやライフスタイル、年収、貯金残高などのマーケティングデータをもとにしたエリアマーケティングが可能です。具体的な内容は、以下の通りです。
●基本的な統計情報がわかる
商圏内における男女・年代別の人口、世帯数、年収階級世帯数、家屋の所有形態・建て方、基本的な統計情報(商圏内統計情報)がわかります。
●ライフスタイルがわかる
商圏内に居住する世帯において、どんなライフスタイルの人がどれだけ住んでいるかわかります。
●簡単に商圏の比較・分析が可能
商圏把握をしやすくするために、都道府県平均との比較や沿線平均との比較が可能です。
ZENRINの商圏データが利用できることで、見込み客が多いと思われるエリアを選定が可能となり、ポスティングにおける高効率&反響率アップが望めます。
反響を獲得するなら、日本一高い「日本ポスティングセンター」へ!
ポスティングする場合、エリア選定や投函先がアバウトになりがちです。そうしたとき、あまり劇的な効果が期待できません。
反響率アップを狙いたいのであれば、エリアマーケティングをベースとした「根拠のあるポスティング」をすることをおすすめします。
日本ポスティングセンターなら、エリアマーケティングにおける実績や経験が豊富です。「どのように分析し、配布エリアを決めればいいのか」等、よりよいご提案ができます。
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206
ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!
チラシの制作は
全国どこからでも
ご依頼頂けます!
無料のソフトやサイトでチラシを作成!集客できるデザインのコツも解説!
チラシを自社制作したい。でも、プロが使うソフトは高額だし、使いこなせなさそう・・・。
そう思われる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、誰もが簡単にチラシ制作ができるよう、一般的なソフトやテンプレートの紹介から、集客できるチラシの作り方まで解説します。
この機会に、ぜひトライしてみてください!
Microsoft officeソフトでチラシを作るなら!
始めに紹介するのが、誰もが持っている確率の高い「Microsoft office」です。
この中にあるワード・エクセル・パワーポイントで、ポスティングチラシを作ることができます。
また、Microsoftサイトでは無料のテンプレートも提供されています。
ダウンロードしたテンプレートを活用すれば、写真と文字を入れるだけでOK!
一からデザインすることを考えれば、とても重宝するので積極的に活用したいところです。
また、Microsoft以外でも、無料のテンプレートが公開されています。
その一部も紹介しています。参考になさってください。
くわしくはこちら ↓↓↓
・Officeテンプレート (https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/poster)
・パワポン(https://ppon.askul.co.jp/)
なお、Wordを使ったチラシの作り方について、下記で解説しています。
こちらも一読されることをおすすめします。
くわしくはこちら ↓↓↓
ワードでポスティングチラシを作ろう!作り方のポイントを解説
オンラインサービスでチラシを作るなら!
Microsoft officeを持っていないから、どうしよう・・・。
そんな方のために、次にご紹介するのがオンライン上でチラシデザインができるサービスです。
ネット環境さえ整っていれば、無料で利用が可能。
テンプレートが豊富なうえに、どれもがプロ並みのデザインばかり。
カスタマイズができるので、自社ならではの情報に書き換えれば問題はありません。
こちらも使い勝手がいいので、有効な手段といえます。
くわしくはこちら ↓↓↓
・ラスクル(https://design.raksul.com/products/flyer)
サイト内に用意されている写真と文字を入力するだけで、そのままネット印刷ができます。
・canva(https://www.canva.com/ja_jp/)
おしゃれなデザインの無料テンプレートが8,000点以上。作成したデータは、印刷用PDFとしてダウンロードできます。
・ピッキーピックス(https://picky-pics.com/)
「素材」「テキスト」などのツールがわかりやすく配置され、素材の配置をドラッグ&ドロップで直感的に操作が可能。シンプルな操作で使いやすいので、初心者に最適です。
・デザインAC(https://www.design-ac.net/)
豊富なテンプレートが用意されているうえに、イラストAC・写真AC・シルエットACといった関連サイトから、イラスト等の素材をダウンロードして使えます。
無料ソフトでチラシを作るなら!
上記でご紹介したソフトやサービス以外で、もう少しデザインにこだわりたい。
そう思った場合、通常ではillustratorやPhotoshopといったデザインソフトを使うことになります。
しかし、この手のデザインソフトは高額で、なかなか手が出せるものではありません。
そうしたときの選択肢として、フリーソフト(無料で使用できるソフト)があげられます。
・GIMP
無料でありながら、有料ソフトレベルの高機能を備えています。
・PictBear
編集画面が非常に見やすく、シンプル。初心者でも直感で操作ができます。
・FireAlpaca
イラストや漫画を描く事に特化。オリジナルイラストを入れたいならおすすめです。
・MediBang Paint
イラストや漫画の作成に特化したソフトです。簡単な画像の加工もできます。
・Inkscape
図形の作成、テキストの追加、レタリングなどの機能が豊富。Illustratorに近い感覚で使えるソフトです。
・OpenOffice Draw
簡単なスケッチから複雑な図形まで、レイアウトの作成が得意なソフトです。
集客できるチラシデザインのコツとは?
無料で使えるソフトをご紹介しましたが、どれを使用するにしろ肝心なのは「いかに集客できるチラシデザインにするか」ということです。
実際の手順としては、いきなりデザインから始めるのではなく、デザインチラシの目的(誰に、何を伝えて、どのように行動に導くのか)を明確にすることが大切です。
そのうえで次に「どんなフォント(書体)にするべきか」と「色味はどうしたらいいか」等の特性を知り、デザインに取り掛かると良いでしょう。
また、使用する画像・イラストは、目を引くためには必要不可欠な要素です。
その反面、著作権や解像度について知っておかないと、失敗のもとになりかねません。
正しい知識を基に活用することをおすすめします。
くわしくは、下記でご紹介しているのでご一読いただければ幸いです。
・デザインのコツ(https://www.japan-pos.co.jp/blog/2919/)
・フォントの選び方(https://www.japan-pos.co.jp/blog/3067-2/)
・チラシの色(https://www.japan-pos.co.jp/blog/post-1469/)
・画像の基礎知識(https://www.japan-pos.co.jp/blog/3473/)
日本ポスティングセンターでは、無料の「超辛口チラシ診断」を実施中!
いざ自社制作してみたら、なかなかうまくデザインできないケースも多々あります。
また、実際にポスティングしてみたものの、あまり反応率が良くなかったケースもあり得ます。
もし、集客できるチラシデザインでお悩みであれば、日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。
多少辛口になりますが、そのぶん明確な改善策をふまえつつ、的確にアドバイスいたします。
診断後、強引なセールスは致しません。適正な診断を行いますので、安心してご利用ください。
「超辛口!!無料チシ診断」の詳しい内容はこちら↓
https://www.japan-pos.co.jp/news/post-1346/
もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。
ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!
電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206